
左:11月18日(日)に参加の皆さん。健脚6名で山登りもしました。
右:11月24日(土)に参加の皆さん。総勢21名のパーティーで紅葉を楽しみました。
11/18(日)のレポート
今年は紅葉を見に行こうということで、11月の見頃の時期に日を設定しました。先生、生徒さんの都合から2回に分けて実施することとなり、まず1回目は11/18に実施。日吉大社と三井寺に行きました。
この日の参加は先生4名、中国の生徒さん2名の計6名。石山駅に集合し京阪電車の1day切符(一日乗り放題、500円なり)を買ってまず坂本へ向かいました。
紅葉は見頃を迎えており、日吉大社の鳥居を入ってさっそく集合写真を撮ろうということで近くにいた中年男性にシャッターを頼みました。
その男性とよもやま話をして知ったのですが、写真が趣味で自分のホームページも持っていらっしゃる人でした。丁寧に写真入りの名刺や中国の生徒さんにと自分の写真を印刷したハガキまでプレゼントするほど。それらを持参しているところもおもしろい。その後、一緒に写真を撮ったりして思わぬハプニングで始まった一日でした。
あとで同行のOさんがネットで調べると写真コンテストでも入賞しているほどの実力の人とのこと。
さて、日吉大社を順路どおりに行きますと終盤に金大巖(こがねのおおいわ)という岩が祭ってある八王子山と言う小山があります。日吉大社の始まりと言われる岩だそうです。
1Kmほどの急坂を登った先にありますが、行ったことがない我々は無謀にも登ってみようということで行ってみました。ところがあまりの急坂、それも路面はでこぼこで歩きにくく30分ほどかけて到着した頃はへとへと。でもそこから見えた眼下の景色と琵琶湖は見栄えがして紅葉とはまた違った楽しみ方となりました。
そんなこんなで2箇所目は石山寺へ行くつもりでしたが、この小ハイキングで疲れた我々は予定変更し午後からは近くの三井寺へ行ったのでした。日吉大社ほどではなかったですが、三井寺でも鮮やかな紅葉が見られました。
参加の皆さん、この日の夜は心地よい疲れでぐっすり眠られたことでしょう。
(レポート:ばってんT村)
11/24(土)のレポート
みなさん、こんにちは。
オリーブでは11月18日と24日に、日吉大社と石山寺を訪れ、秋の紅葉狩りを満喫しました。
少し肌寒く感じましたが、天候には恵まれ、綺麗な紅葉を見るにはぴったりの天気でした。
日吉大社では、生徒たちはカメラを片手に、真っ赤な紅葉の葉を見ながら、みんなとわいわい散歩を楽しんでいました。 僕自身もこのような綺麗な景色を見ることで「日本の秋の始まり」を感じるのだと改めて思いました。七五三の時期という事もあり、生徒たちは紅葉の中を着物や袴を着て歩く子供達の可愛さにうっとりしている様子でした!
また古くから大切に守られている石山寺の歴史や自然を、生徒達に肌で感じてもらえたことがとても嬉しかったです。文化を知ってもらえたことの喜びと同じくらいに、後半の石山寺散策中に、生徒達の日本語が上手になっていることにも驚きました! 普段のオリーブの活動ではほとんどの生徒達が先生と一対一で勉強しています。外に出て、他の学生達と交流することも、大切な機会であり、僕達もできるだけたくさんこのような場を提供していきたいなと感じました。
(レポート:小林)